冬に訪れたい佐渡の観光スポット10選

2024年7月に「佐渡島の金山」がユネスコ世界文化遺産に登録され、注目が集まっている佐渡。

佐渡は新潟県に位置する離島で、金山だけではなく、島ならではの景観やたらい舟体験など魅力的なスポットが目白押しの観光地です。

多くの人が佐渡観光と聞くと夏をイメージするかもしれませんが、実は冬にも特別な風景や体験を楽しめるスポットが数多く存在します。

本記事では、冬の佐渡でぜひ訪れたい観光スポットを厳選して10カ所ご紹介します。

この冬、佐渡を訪れて、特別な旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。

目次
  • 佐渡旅行の魅力
  • 佐渡のおすすめ観光スポットTOP10
  • 1位:史跡 佐渡金山
  • 2位:北沢浮遊選鉱場
  • 3位:たらい舟力屋観光汽船
  • 4位:トキの森公園
  • 5位:佐渡西三川ゴールドパーク
  • 6位:二ツ亀
  • 7位:大野亀
  • 8位:清水寺
  • 9位:あめやの桟橋
  • 10位:波の花
  • まとめ

佐渡旅行の魅力

佐渡は、新潟に位置する東京23区の約1.5倍の広さがある離島で、広大な佐渡にはエリアごとに特色のある自然や名所が点在しています。

「史跡 佐渡金山」や「佐渡のラピュタ」と呼ばれる「北沢浮遊選鉱場」などの歴史的名所に加え、「二ツ亀」や「大野亀」といった島ならではの景観も楽しめる、魅力が満載の観光地です。

豊かな自然と歴史に触れられる魅力あふれる佐渡をぜひ訪れてみてください。

佐渡のおすすめ観光スポットTOP10

1位:史跡 佐渡金山

「史跡 佐渡金山」は、2024年7月に「佐渡島の金山」がユネスコ世界文化遺産に登録されたことで、現在大きな注目を集めている観光名所です。

「佐渡金山」は1601年に江戸幕府によって開山され、400年以上にわたって日本最大級の金銀山として、78トンの金と2,330トンの銀を産出してきました。
現在は、実際に使用されていた2つの坑道を見学できる「宗太夫坑コース」と「道遊坑コース」という2つの観光コースがあり、佐渡を訪れたら必ず立ち寄りたいスポットです。

出典:佐渡市公式サイト|佐渡島の金山「日本最大の金銀山」

名称史跡 佐渡金山
住所新潟県佐渡市下相川1305番地
アクセス両津港から車で約 50 分

2位:北沢浮遊選鉱場

「北沢浮遊選鉱場」はかつて佐渡金山で採掘された鉱石を処理するために建てられた大規模な施設です。現在は、コンクリートの骨組みだけが残り、その世界観がまるで「天空の城ラピュタ」のようだと観光客に人気を集めています。

コンクリート建ての建物に緑が生い茂る姿も美しいですが、雪が積もった冬景色は特に幻想的で、一見の価値あり。1月5日まではライトアップイベントも開催されているので、ぜひ訪れてみてくださいね。

名称北沢浮遊選鉱場
住所新潟県佐渡市相川北沢町3-2
アクセス両津港から車で約50分

3位:たらい舟力屋観光汽船

佐渡を訪れたら、一度は乗ってみたい「たらい舟」。

元々は入り組んだ岩場でワカメやサザエを採るために使われていた「たらい舟」ですが、現在では観光客が実際に乗って楽しめる「たらい舟体験」が人気です。

佐渡にはたらい舟体験ができる場所が3カ所ありますが、1年中体験できるのは、「力屋観光汽船」だけ。冬の日本海でも海が荒れていなければ乗船が可能です。

名称たらい舟力屋観光汽船
住所新潟県佐渡市 小木町 1935
アクセス小木港から車で約1分

4位:トキの森公園

一度は全滅したものの、佐渡で初めて野生復帰を果たした「トキ」。「トキの森公園」は、そんなトキを間近に観察できる人気スポットです。

園内の「トキふれあいプラザ」では、自然に近い環境で過ごすトキの様子を観察でき、飛ぶ姿を見られることも。

また、トキの保護活動や野生復帰に向けた取り組みを紹介する「トキ資料展示館」もあり、楽しみながらトキの歴史を学べるスポットです。

名称トキの森公園
住所新潟県佐渡市新穂長畝383-2
アクセス路線バス 南線 トキの森公園バス停下車 徒歩約1分

5位:佐渡西三川ゴールドパーク

「佐渡西三川ゴールドパーク」は、「佐渡金山」よりも古くから金が採掘されていた「西三川砂金山」の跡地に建つ、金について学べる資料館です。

昔ながらの方法で「砂金採り」を体験でき、子どもから大人までが楽しめます。採った砂金はストラップやペンダントに加工して持ち帰ることができ、旅の思い出作りにも最適。

屋内施設なので天候を気にせず楽しめるため、冬の佐渡観光にもおすすめのスポットです。

名称佐渡西三川ゴールドパーク
住所新潟県佐渡市西三川835-1
アクセス小木港から車で約 20 分

6位:二ツ亀

「二ツ亀」は、佐渡島の北端に位置する島で、二匹の亀がうずくまっているように見えることから名付けられました。

潮の満ち引きで異なる景色を見せるのが特徴で、干潮時には海岸から歩いて渡ることができます。

海水の透明度が高く、目の前に広がる「二ツ亀海水浴場」は、「日本の快水浴場100選」にも選ばれたほど美しいビーチです。

名称二ツ亀
住所新潟県佐渡市鷲崎
アクセス両津港から車で約1時間

7位:大野亀

「大野亀」は、「二ツ亀」から車で5分ほどの場所にある、巨大な一枚岩です。その高さは、167mにも達し、海に向かって突き出したその姿は圧巻です。岩の形が亀の甲羅のようだということから名付けられました。

壮大な景観が評価され、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で二つ星を獲得しています。島を代表する景勝地「大野亀」にぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

名称大野亀
住所新潟県佐渡市願
アクセス両津港から車で約 55 分

8位:清水寺

佐渡の新穂大野には、京都の清水寺を模して作られた「清水寺」があります。

参道には樹齢数百年の杉並木が連なり、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。特に冬の景色は格別で、雪に覆われた清水寺は、静寂な空気の中、厳かな雰囲気を感じさせます。

雪が積もった参道を歩きながら、冬ならではの風情を感じてみてはいかがでしょうか。

名称清水寺
住所新潟県新潟県佐渡市新穂大野124-1
アクセス両津港から車で約30分

9位:あめやの桟橋

「あめやの桟橋」は佐和田海水浴場にある桟橋で、フォトジェニックな写真が撮れるスポットとして人気です。

30mほど海にせり出したこの桟橋は、真野湾の中央に位置し、右には二見半島、左には小木半島を見渡せます。

桟橋に立つとまるで海に浮かんでいるかのような感覚を味わうことができます。佐渡旅行の思い出にSNS映えする写真を撮影してみてくださいね。

名称あめやの桟橋
住所新潟県佐渡市河原田本町315
アクセス両津港から車で約25分

10位:波の花

冬の佐渡では、冬の風物詩とも言える「波の花」という自然現象を見ることができます。「波の花」とは、波が海岸に激しく打ち付けられることで、白い泡が舞い上がる現象です。

冬の日本海で見られる珍しい光景で、佐渡では特に寒い時期に真野湾や外海府で鑑賞することができます。条件が揃わないとなかなか見られない光景なので、事前に条件の確認をお忘れなく。

名称波の花
住所新潟県佐渡市
アクセス両津港から車で約40分

まとめ

いかがでしたでしょうか。

本記事では、冬にこそ訪れたい佐渡の観光スポットを10箇所紹介しました。

佐渡は歴史的名所から写真映えスポット、ユニークな体験が満載で見どころ満載の観光地です。

ぜひ、この冬は佐渡を訪れて、冬の佐渡だからこそ味わえる、特別な旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか。