秋におすすめの国内旅行先10選【2025年】

紅葉狩りや旬の味覚、芸術鑑賞など、秋の旅行には魅力がいっぱいです。どこも魅力的で、旅行先をひとつに決めるのは悩みどころです。そこで本記事では、2024年の秋におすすめの国内旅行先ランキングTOP10をご紹介します。各地の見どころやアクティビティ、グルメなど、秋の旅行を目一杯楽しむための情報を満載していますので、ぜひ最後までお読みください。

目次
  • 秋の国内旅行の魅力
  • 秋におすすめの国内旅行先10選
  • 1.京都府
  • 2.北海道
  • 3.山梨県
  • 4.栃木県
  • 5.大阪府
  • 6.石川県
  • 7.福岡県
  • 8.沖縄県
  • 9.東京都
  • 10.愛知県
  • まとめ

秋の国内旅行の魅力

秋の国内旅行には、他の季節にはない特別な魅力があります。第一に、秋は気候が穏やかで旅行に最適な季節です。紅葉が美しい観光地が多く、自然の美しさを堪能できます。

また、秋ならではのグルメやイベントなど、旅行の楽しみが広がります。この季節ならではのメリットや楽しみ方があるからこそ、秋の旅行が多くの人の心をとらえているのでしょう。

ここでは、秋の旅行のメリットとアクティビティについて、それぞれ解説していきます。

秋の旅行のメリット

秋の旅行には、多くのメリットがあります。まずは、なんと言っても気候のよさが挙げられるでしょう。夏の猛暑や冬の厳しい寒さとは異なり、秋は過ごしやすい気温で快適に旅行を楽しめます。日中は暖かく、夜は涼しいため、長時間の観光や屋外でのアクティビティにも最適な季節です。

次に、食事の美味しさも秋旅行の大きな魅力です。秋は「食欲の秋」と呼ばれるように、さまざまな食材が旬を迎えます。

松茸や栗、秋刀魚などの秋の味覚を堪能できるのも、この季節ならではの楽しみです。各地の特産品や郷土料理を味わうことで、その土地の文化や歴史にも触れられます。

さらに、秋は観光地が比較的空いているのも魅力のひとつです。夏休みや年末年始のような大型連休と比べると混雑が少なく、ゆっくりと観光を楽しめます。

人気のスポットでも待ち時間が少なく、落ち着いた雰囲気の中で旅行を満喫できるでしょう。

秋に楽しめるアクティビティ

秋の旅行では、季節ならではのアクティビティを楽しめます。最も人気が高いのは、紅葉狩りと言えるでしょう。

山々や公園が赤や黄色に色づく様子は、日本の秋を代表する風景です。有名な紅葉スポットを訪れるのはもちろん、ロープウェイに乗って山頂から一望する紅葉や、遊覧船から眺める水面に映る紅葉など、さまざまな角度から秋の絶景を楽しめます。

また、秋は全国各地でさまざまな祭りやイベントが開催されます。収穫を祝う秋祭りや、地域の伝統行事など、その土地ならではの文化に触れられます。例えば、京都の時代祭や長崎のくんち、仙台の芋煮会など、地域の特色を生かしたイベントが目白押しです。

さらに秋は、アウトドアアクティビティにも適した季節です。ハイキングやトレッキング、サイクリングなど、自然の中でアクティブに過ごすのにぴったりです。涼しい気候のおかげで、夏では体力的に厳しいような活動も快適に楽しめます。

これらのアクティビティを通じて、秋の自然や文化を五感で感じられるのも、秋旅行の大きな魅力と言えるでしょう。

秋におすすめの国内旅行先10選

秋の国内旅行は、紅葉や食べ物、イベントなど、多くの魅力があります。日本各地には素晴らしい秋の旅行先が数多くありますが、その中でも特におすすめの場所をランキング形式でご紹介します。

これから紹介する10か所は、秋の風情を存分に楽しめる人気スポットばかりです。紅葉の美しさはもちろん、その土地ならではのグルメや体験、アクセスのよさなども考慮して選びました。

ぜひ、あなたの秋旅行の参考にしてください。それでは、1位から順に見ていきましょう。

1.京都府

京都は秋の紅葉が美しいことで有名です。特に東山エリア神社仏閣では、赤や黄色に染まった木々と歴史的建造物のコントラストが美しく、まるで絵画のような風景を楽しめます。ライトアップされた夜の紅葉も幻想的で、昼夜問わず秋の京都を満喫できます。

秋の京都は、季節限定の特別なグルメを楽しめます。老舗の和菓子店などでは、栗や柿を使った秋限定の和菓子が登場します。また、湯豆腐や松茸ご飯など秋の味覚を使った京料理も絶品です。さらに、京ゆばや秋野菜を使った精進料理など、京都ならではの食文化も体験できます。

伝統的なイベントも豊富です。特に秋は、京都三大祭りのひとつ「時代祭」や京都市右京区で行われる「嵐山もみじ祭」がおすすめです。紅葉狩りと共に、日本の伝統文化に触れ、より京都の秋を体感できるでしょう。

2.北海道

札幌市周辺には、息を呑むほど美しい紅葉スポットがたくさんあります。特に定山渓温泉エリアの紅葉は圧巻です。札幌市内の中島公園や円山公園散策もおすすめ。もいわ山ロープウェイを利用すれば、一面に広がる紅葉を眺められ、北海道の雄大な石狩平野を一望できます。

また、秋の北海道は秋の味覚の宝庫です。新鮮な秋鮭や毛ガニ、秋の味覚じゃがいもやカボチャを使った料理など、豊かな食文化を体験できます。

秋ならではのアウトドアアクティビティも楽しめます。紅葉を眺めながらのハイキングやトレッキングは特におすすめです。サイクリングも人気があり、豊平川沿いのサイクリングロードは紅葉の名所として知られています。爽やかな気候の中、北海道の自然を満喫してはいかがですか。

3.山梨県

富士五湖周辺は、秋の富士山を楽しむ絶好のロケーションです。秋は空気が澄んでおり、湖面に映る逆さ富士が見られることもあります。さらに、紅葉の名所として知られる忍野八海では、富士山を背景に湧水池と紅葉のコントラストを楽しめます。

地元の新鮮な野菜を使った料理も楽しみのひとつです。富士吉田うどんや富士山溶岩焼きなど、地元の名物料理も見逃せません。

秋のアクティビティやイベントも充実しています。河口湖で開催される「紅葉まつり」では、紅葉回廊がライトアップされる幻想的な夜景を楽しめます。富士山の麓でのトレッキングや大自然の中のテーマパーク「富士すばるランド」など、自然を満喫できるアクティビティも人気です。

4.栃木県

秋の栃木県、最大の魅力は、世界遺産である日光の社寺群と美しい紅葉が織りなす絶景です。特に日光東照宮の紅葉は圧巻。中禅寺湖や華厳の滝周辺も人気の紅葉スポットです。また、毎年開催される「ライトアップ日光」では、夜の紅葉をゆっくり堪能できます。

鬼怒川温泉や那須温泉など、多くの温泉地があるのも魅力です。温泉街では、地元の特産品を使った料理も堪能でき、心も体もリフレッシュできます。

アクティビティのおすすめは、日光国立公園です。登山やハイキングコースが豊富で、紅葉に彩られた山々を歩けます。また、那須高原では乗馬体験や牧場見学などもでき、自然を存分に楽しみたい人にぴったりです。

5.大阪府

大阪府の観光地として「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」は外せません。秋は、大人気のハロウィンイベントが開催され、ハロウィンの装飾で彩られたパーク内で、スリル満点のアトラクションや季節限定のショーを存分に楽しめます。

「食い倒れの街」としても広く知られており、有名な黒門市場では旬の食材を使ったものから定番のものまで、幅広いグルメを堪能できます。食べ歩きも楽しみながら、大阪ならではの街の活気を味わってみてください。

大阪城や四天王寺など、歴史的な名所が多いのも特徴です。大阪城公園では天守閣から大阪市内の秋の景色を一望できます。紅葉の名所として知られる「箕面大滝」では、滝と紅葉のコラボレーションを楽しめます。

6.石川県

金沢市は、江戸時代から続く城下町として伝統のある街で、秋は兼六園や金沢城公園での紅葉狩りが人気です。兼六園は日本三名園のひとつで、広々とした庭園の紅葉した木々と池の風景は絶景。ゆったりとした秋の散策におすすめです。

また、ひがし茶屋街や主計町茶屋町などの歴史的な街並みを散策し、金沢の伝統文化に触れるのも風情があります。兼六園と並んで人気のスポットです。

一方で、金沢21世紀美術館で芸術の秋を楽しんでみるのもよいでしょう。現代アートの展示は元より、随時、各種イベントや体験プログラムなども開催されています。旅先での芸術体験もよい思い出になるでしょう。

加賀温泉郷という名湯が集まるエリアで、温泉と紅葉を同時に楽しむのも魅力的です。特に山中温泉のこおろぎ橋周辺の紅葉は見事で、川沿いの遊歩道を散策しながら秋の自然を満喫できます。

7.福岡県

福岡県の豊かな歴史と文化に触れるのに、秋は適した季節です。学問の神様で知られる菅原道真を祀る太宰府天満宮は、歩きながら木々の紅葉を楽しめるので、大変情緒深いひとときを過ごせます。また、市内に点在する万葉歌碑めぐり、福岡城跡の散策も人気です。

博多・天神エリア周辺は、約100軒の屋台が集まる有名な屋台街。ラーメンやおでんだけでなく、モツ鍋、焼き鳥、天ぷら、餃子など、バラエティー豊かなメニューを楽しめます。博多の雰囲気を楽しみながらのはしご酒は、十分に旅先の食欲をそそるでしょう。

柳川市では、川下りが人気のアクティビティです。川沿いの紅葉を眺めながら歴史ある街並みを巡り、ゆったりとした船旅を楽しめます。紅葉の名所として知られる英彦山は、ハイキングや登山を楽しめ、山頂からは九州の山々を一望できます。立石山は、低山ながら山頂からの展望に優れているのでハイキングには絶好です。美しい海岸線が見渡せるので、紅葉と海の青の青さが織りなす絶景に旅の醍醐味を味わえるでしょう。

8.沖縄県

夏に比べてお得に旅行ができる秋の沖縄は、穏やかな気候を活かして、自然を楽しむアクティビティに最適です。本土では10月中旬、離島では10月下旬までシュノーケリングやダイビングが楽しめるため、最後の海遊びができます。また、カヤックでのマングローブ林の探検や、世界遺産にも登録されているやんばる地区のトレッキングなど、豊かな自然を存分に楽しめます。秋は星空鑑賞にも適しており、特に石垣島や西表島など離島での星空ツアーは人気です。

沖縄の食文化も見逃せません。ゴーヤチャンプルーや沖縄そば、アグー豚のしゃぶしゃぶなど、地元の味として有名です。さらに、秋に旬を迎えるクルマエビ、トビイカ、島野菜のモーウイ、マコモなど、旅先ならではの地元食材を使った料理もぜひ堪能しましょう。

秋の沖縄は、伝統文化や芸術を楽しめるさまざまなイベントが開催されます。中でも、沖縄三大祭りのうちの「那覇大綱挽まつり」と「琉球王朝祭り首里」が秋に催されるため、歴史ある地元の祭りに参加するのも旅の醍醐味ではないでしょうか。

9.東京都

東京都は、都心部と郊外で異なる自然を楽しめます。都心部では皇居外苑や新宿御苑といった広大な庭園で紅葉を楽しみながら散策ができます。特に皇居外苑の美しい銀杏並木は、多くの人が訪れる人気スポットです。一方郊外では、高尾山や奥多摩などで本格的な紅葉狩りを楽しめます。

芸術の秋を満喫できる場所としても、東京都は人気があります。上野公園周辺の美術館では、世界的に有名なアーティストの特別展が多く開催されます。他にも、東京国立博物館での特別展や、国立西洋美術館での企画展など、貴重な作品に出会える機会が豊富です。加えて、東京駅近くの三菱一号館美術館は、建物そのものもクラシカルな雰囲気で、展示物だけでない味わいがありおすすめです。

また、秋のグルメイベントが各地で豊富に開催されます。一部の例では、新宿で「大つけ麺博 つけ麺日本一決定戦」「芋と栗とかぼちゃのフェス」、お台場で「魚ジャパンフェス2024inお台場」、東京駅付近で「東京味わいフェスタ2024」などです。美味しいだけでなく、東京ならではの楽しめるグルメをぜひ味わってみてはいかがですか。

10.愛知県

約4000本もの紅葉が美しい「香嵐渓」は、巴川沿いに絶景スポットがいくつもあり、さまざまな角度から旅行者を楽しませてくれます。飯盛山は紅葉を見ながらのハイキングに最適。もみじのトンネルと称される香積寺の参道が登山口となり、山頂まで20分の登山です。

歴史的観光スポットの中で、特におすすめしたいのは犬山城です。現存する日本最古の木造天守で国宝に指定されています。ミシミシと鳴る木製の床板を進み、望楼型の天守最上階に上ると、美しい木曽川や御嶽山、岐阜城などが望めて刹那の殿様気分が味わえます。

愛知グルメも楽しみのひとつです。愛知は養殖うなぎの産地として有名で、秋が旬のうなぎは脂がのっていて、まさに食べ頃です。また、濃厚な味噌だれが特徴の味噌カツも地元の代表的な名物料理です。その他、甘辛だれでカリッと揚げた手羽先の唐揚げ、味噌煮込みうどんなど、食を通じて愛知の魅力を存分に味わいましょう。

まとめ

本記事では、秋におすすめの国内旅行先をランキング形式でお伝えしてきました。どの旅行先もそれぞれ独自の魅力があり、秋ならではの感動体験を期待できるでしょう。

満足のいく旅行にするためには、早い段階で各地域のイベントや体験プログラムをチェックしましょう。紅葉の見頃に関しても、地域や標高によって異なるため、事前に情報を確認することがおすすめです。宿泊施設は観光地へのアクセスがよい場所を選ぶと効率よく移動でき、より充実した旅行を楽しめるでしょう。

この記事を参考にして、あなたにぴったりの秋の旅行を計画してみてください。